3年自由選択「くらしの科学」、2002年11月5日(火)の授業報告

着色料で毛糸がきれいに染まりました

 この日から新しいテーマに入りました。題して「水と緑と土」。
 これまで、地球環境問題を学んだあと、環境問題を考えるのは足下からという意味で身近な例として合成洗剤を取り上げました。ここでは、水の汚染やいろいろな自然破壊の例をあげて、自然と環境と私たちの生活を総合的に考えてみたいのです。そして、突き詰めて考えると、自然の物質循環が根本的に重要だということがわかります。
 5時間目は水の話でした。皆さんは普段飲んでいる水道水に有害物質が混入していることを知っていますか? 「トリハロメタン」などの発ガン物質です。これは水源の川が汚れていることと、塩素で殺菌することによって発生します。それを除去することをうたった浄水器がたくさん売られるようにもなりました。
 日本の川の水は、昔は世界一きれいだと言われていたのに、今はなぜ汚れてしまったのでしょうか。それは、私たちの生活が「豊か」になって汚染物質がたくさん流入するようになったことと、本来川が持つ自然浄化作用を土木工事が奪ってしまったことが原因です。自然浄化作用が健全ならある程度までなら汚染物質が増えても川はきれいでしょう。しかし、治水工事という公共事業で川はどんどんコンクリートで固められてしまいました。ダムも川の流れを止め、魚の行き来をできなくさせます。これでは自然浄化作用がなくなるのは当然ですね。
 
 こんな話をした後、6時間目は食品添加物の一つとして合成着色料の実験をしました。
 私たちはどれくらいの食品添加物を摂取しているか知っていますか? 国民平均で1年間に4kgです。お米の5kgの袋を想像してください。すごい量ですね。しかし、これは気をつければだいぶ減らすことができます。
 今回の実験は、食品添加物の中で発がん性などが疑われている赤色○号、黄色○号という名前がついたタール系着色料で白い毛糸を染めてみようというものです。タール系色素が酸性の状態でタンパク質を着色するという性質を利用します。
 100円ショップなどで買ってきた駄菓子や漬け物をビーカーに入れ、水と食酢と白い毛糸を加えて加熱します。数分間沸騰させたあと、毛糸を水で洗うときれいに色が付いているのがわかります。天然着色料やジュースで実験すると、毛糸を水で洗えば色は落ちてしまいます。
 着色料できれいに染まった毛糸を見ると、私たちの内臓もこんな色に染まるのだろうかと不安になります。参加した人の感想です:
 
・食品添加物が、すごくたくさん使われているんだなーと思った。体にイイわけはないから、やっぱ避けるためには、自分で自然食品を買って自炊が一番イイと思う。できあいのものには防腐剤とか、着色料とかたくさん入ってそう。体にはよくないけど、色がキレイな方がおいしそうに見えるのは事実(?)。
・こんなにきれいに、鮮やかに染まってしまうとは思っていなかった。グリーンピースの缶詰に着色料が入っているとは知らなかった。天然の色の食品でも、さらに染められているものがあるとは! 気をつけなければいけないと思った。
・きれいに染まって楽しかった。でも、こんなに色を染められている食べ物を食べていると思うとすごい。もとの食べ物の色を知らないものがありそう…。