3年自由選択「くらしの科学」、2002年11月20日(水)の授業報告

なかなか盛り上がったディベートでした

 この日は2時間かけてディベートをやりました。ディベートというと、討論の勝ち負けを決めるのが普通ですが、ここでの目的は勝ち負けではなくて討論そのものを経験することです。だから、ロールプレイディスカッションといった方がいいかも知れません。
 民主主義のためには、自分の意見を相手に伝えることと、相手の意見をちゃんと聞くことが重要です。しかし、日本の学校ではそういう訓練がほとんどありませんね。そして、実際に意見を戦わせる立場になると、自分が思っていることをなかなかうまく表現できないことがわかります。誰でも訓練しないとうまくならないので、そういう民主主義のための訓練が学校でも必要だと思います。
 ディベートのテーマは「住宅街に産業廃棄物処分場?」。藤沢北部のような山林が残った住宅地のある自治会に、産業廃棄物処分業者が廃棄物処分場を建設したいと申し入れてきた、という設定です。
 くじ引きで住民側と産廃業者側の2グループに分かれました。それぞれのグループには「住民の立場」「産廃業者の立場」と書かれたプリントが配られます。そのプリントにはこまかい想定が書かれていて、他のグループはその内容を知ることができません。そして、5時間目の1時間かけて作戦会議をやりました。はじめは同じ部屋にいたのですが、やはり声が聞こえてしまうので産廃業者グループが隣の準備室に移動しました。

 6時間目のチャイムが鳴ると本番です。机を移動して向かい合わせになり、司会(私)が「それでは自治会と鎌倉興業さんとの話し合いを始めます」と宣言しました。
 最初は立論です。それぞれの主張を簡潔に述べます。産廃業者側は「法令にきちんと従って処理をするので心配はない。ぜひつくらせてほしい。」と主張しました。住民側は「予定地は貴重な自然が残っており、それを子供たちに残したい。絶対反対だ。」と述べました。(双方とも最初の主張が短すぎたかも…)
 そして、自由討論に入りました。まず、産廃業者側から「あなた達もゴミを出しているのに、処分場に反対するのはおかしい。」という意見が出て、住民側は「産業廃棄物は企業が出しているゴミではないか。」と切り返しました。それに対して「あなた達が使っている製品を作る過程で出たゴミだ。」
 また、産廃業者側の「あなた達だって、自然を壊したところに家を建てて住んでいる、自然を破壊するなと言う資格はあるのか」に対して、住民側が「それはそれとして…」と言ったところで大爆笑。
 さらに、「ゴムシートが破れたら何年後でも保証してくれるのか」に対して、「それは保証します」。しかし、「ゴムシートが何十年後かにボロボロになったら、その後はどうするのか」に対して、産廃業者側は「…」。
 以下、様々な意見が飛び交って双方一歩も譲らず、6時間目の終わりのチャイムが鳴っても終わりませんでした。時間が来たので打ち切りましたが、とても充実したおもしろいディベートでした。

 以下、参加した人の感想です:
・自分の意見を言うというのはとても難しい。まして本当に自分がこの立場(住民側と企業側)に立ったら役立たずで終わりそうです。本当に意見を話し合うことは難しいことです。とても楽しかったです。
・ゴミ問題ってムズかしい。ゴミはズット増えてくから。やっぱ、基本的に、ゴミを出さないってコトが大切。今回の話し合いのように、実際にも、ズット平行線って感じになっちゃうんだろうな…。自分たちが出したゴミを処理しなきゃいけない現実と、環境破壊をしたくない、してはいけない現実の矛盾を解決するのは、これからもズット私たちにとっての課題になると思う。誰か、この問題を解決するような、すごい発明してくれないかなー…。
・自分たちも環境を破壊しているではないか!と言われた時にはギクッとしました。企業側がどこまで(いつまで)責任をとるか保証できる範囲を明確にするのが難しいと思います。この点をどこまで企業側が守り、住民側が信頼するかが、この問題を解決するkeyになると思います。話題の転換が早くて話しについて行くのが大変でした。もっと言いたいことがあったのにー!!